JANUARY
-
☆ライブ配信(ツイキャス プレミア配信)
塚本功「新春スペシャル2days」ゲスト: 小島麻由美1月8日(金)
Open 19:20 / Start 19:30
Charge 予約 ¥3,000
プロフィール塚本功 1970年5月21日生れ。1994年にピアニカ前田氏率いる「ピラニアンズ」でメジャー・デビュー。平行して自らのリーダーバンド「ネタンダーズ」でもCD制作やライブ・ツアーを行う。1997年にピラニアンズを脱退。(2006よりピラニアンズはライブ活動を再開しており、塚本功もこれに参加しています)その後はネタンダーズの活動と平行して、ギタリストとして「小島麻由美」等、ソロアーチストのレコーディングやライブに参加。2002年4月にはエレキギター1本によるインストアルバム「Electric Spanish-175」を発表する等ソロ活動もスタート。2003年より「sly mongoose」にギタリストとして加入。2006年より「ASA-CHANG&ブルーハッツ」に作詞作曲及びギタリストとして参加。2007年より「THE HELLO WORKS(スチャダラパー × スライマングース)」始動。2007年11月セカンドソロアルバム「Stompin'」発表。
-
☆ライブ配信(ツイキャス プレミア配信)
塚本功「新春スペシャル2days」ゲスト: 塚本真一1月9日(土)
Open 19:50 / Start 20:00
Charge 予約 ¥2,500
プロフィール塚本功 1970年5月21日生れ。1994年にピアニカ前田氏率いる「ピラニアンズ」でメジャー・デビュー。平行して自らのリーダーバンド「ネタンダーズ」でもCD制作やライブ・ツアーを行う。1997年にピラニアンズを脱退。(2006よりピラニアンズはライブ活動を再開しており、塚本功もこれに参加しています)その後はネタンダーズの活動と平行して、ギタリストとして「小島麻由美」等、ソロアーチストのレコーディングやライブに参加。2002年4月にはエレキギター1本によるインストアルバム「Electric Spanish-175」を発表する等ソロ活動もスタート。2003年より「sly mongoose」にギタリストとして加入。2006年より「ASA-CHANG&ブルーハッツ」に作詞作曲及びギタリストとして参加。2007年より「THE HELLO WORKS(スチャダラパー × スライマングース)」始動。2007年11月セカンドソロアルバム「Stompin'」発表。
-
☆ライブ配信
河村・ベチコの配信ライブツアー2021〜『#GoToホーム』
河村博司&磯部舞子 / ゲスト: 我那覇美奈、鈴木正敏観覧はどなたでも可能です。料金は投げ銭式になりますので、上のCharge投げ銭リンク先からお願いいたします。配信ライブのみ、店内では無観客となりましてご覧いただけませんのでご了承ください。
プロフィール河村博司ソロ・シンガー、ギタリスト。 みんなのうた「青天井のクラウン」の作者のひとり。 1stアルバム『よろこびの歌』絶賛発売中。
磯部舞子現在は、様々なフィールドのミュージシャンとライブ、レコーディングの日々を過ごす。ベチコの愛称でも親しまれ、都内を拠点に、北海道から沖縄まで全国を駆け巡る。辻楽師を目指している。
-
☆ライブ配信(ツイキャス プレミア配信)
「新春初笑いふたりくじら」杉林恭雄&楠均1月15日(金)
Open 19:20 / Start 19:30
Charge 予約 ¥2,500
プロフィール杉林恭雄&楠均東京のニューウェーブシーンの終焉期、80年代中ごろから活動を開始。メンバーは3人、4人そして9人(くじらドラゴンオーケストラと名のる)へ、現在は杉林恭雄を中心に様々な形で活動をしています。その間、アルバム「たまご」「島の娘」「木星クラブ」などを発表。
-
鈴木博文 2days「宛名のない歌たち」生弾き語り編1月16日(土)
Open 16:30 / Start 17:00
Charge 予約 ¥3,000 + drink / 当日 ¥3,300 + drink
*状況次第で延期の場合がございますので、ご了承のうえお申し込みください。メール(お名前、連絡先、希望人数をご記入下さい)での受付となり、先着順に受付のご案内を返信いたします。尚、精算は公演日ご入場時となります。当日券の有無は公演日の18:00〜18:30に電話にてお問い合わせ下さい。定員になり次第、予約受付締め切りとなりますのでご了承下さい。
プロフィール1973年より、松本隆らとムーンライダーズ(オリジナル・ムーンライダーズ)として音楽活動を始める。その後、実兄・鈴木慶一に誘われ、1976年にムーンライダーズに参加、現在も活動中。ソロ活動も精力的に行い、さらにユニット活動として、The Suzuki(+鈴木慶一)、Mio Fou(+美尾洋乃)、政風会(+直枝政広)なども行っている。石川秀美・堀ちえみなどの80'sアイドルから、あがた森魚・栗コーダーカルテットなど個性派アーティストまで幅広い作詞提供、CM・映画・舞台などへも作詞・楽曲提供を行っている。もちろんメトロトロン・レコードのプロデューサーとして、さまざまなミュージシャンを手掛け続けている
-
☆ライブ配信(ツイキャス プレミア配信)
鈴木博文 2days「宛名のない歌たち」生配信編1月17日(日)
Open 19:20 / Start 19:30
Charge 予約 ¥2,000
プロフィール1973年より、松本隆らとムーンライダーズ(オリジナル・ムーンライダーズ)として音楽活動を始める。その後、実兄・鈴木慶一に誘われ、1976年にムーンライダーズに参加、現在も活動中。ソロ活動も精力的に行い、さらにユニット活動として、The Suzuki(+鈴木慶一)、Mio Fou(+美尾洋乃)、政風会(+直枝政広)なども行っている。石川秀美・堀ちえみなどの80'sアイドルから、あがた森魚・栗コーダーカルテットなど個性派アーティストまで幅広い作詞提供、CM・映画・舞台などへも作詞・楽曲提供を行っている。もちろんメトロトロン・レコードのプロデューサーとして、さまざまなミュージシャンを手掛け続けている
-
☆ライブ配信
平泉光司観覧はどなたでも可能です。料金は投げ銭式になりますので、上のCharge投げ銭リンク先からお願いいたします。配信ライブのみ、店内では無観客となりましてご覧いただけませんのでご了承ください。
プロフィール北海道帯広市出身。グルーヴィー&メロウなロックン・ソウル4、benzoの顔として98年にアルバム『benzoの場合』、シングル「抱きしめたい」でデビュー。続くセカンド・アルバム『DAYS』(99年)、未発表曲含むベスト『best selection』(01年)に収められた幾多の名曲群 「落下ドライブ」「DAY BY DAY」「AGAIN」「FLOWER」「ECHOES」etc. は、折に触れて全国FM局ヘヴィーローテーションの常連に。さらに近年は、「喫茶ロック」から「ライトメロウ和モノ」までの振幅で取り沙汰されることになる豊かな音楽性から、平成のシュガー・ベイブと称されるまでに。benzo活動休止後はソロ活動に勤しむ傍ら、意気投合した小島徹也、中條卓と02年にCOUCH結成。より研ぎ澄まされたスリーピース・サウンドを追求しながら『今日風、』(03年)『BLOW』(04年)といったタマシイに心地良いマスターピースをリリースしている。抜群のメロディー・センスと多彩なギター・テクニック、そして素晴しく伸びやかな歌声。心底打たれること請け合いで、腕利きギタリストとしてのレコーディング&ツアー・セッション、楽曲提供も多数ある。(SUGIURAMUN 、サニーデイ・サービス、キタキマユ、吉田直樹、林田健司、クリンゴン、イノトモ、hal、bice、竹仲絵里、ロクセンチ、LEAD、etc